漢方でHappy Life

古くて新しい漢方の知恵がみなさんの健康の支えになります。これからは自分の健康は自分で守る時代です。そのような時代だからこそ漢方は心と体のケアに役立てると思います。このブログを通して漢方の世界に触れ、みなさんの生活に幸せをもたらすことを祈っています。

 

花粉症とアレルギー性鼻炎薬

辛い花粉症対策にすぐ効かせる賢い市販薬の選び方!

花粉症の方にとって春は辛い季節。

「もう、なんとかして!!」

と叫びたくなる方必見!

花粉症対策ですぐ効かせる賢い市販薬(OTC)の
選び方を紹介します。

ここで紹介する薬がすべてではありません。
花粉症によって症状の出かたに個人差があるので
詳しくは薬局やドラックストアの薬剤師に相談してくださいね


賢い選び方のポイントとして

「眠くならない抗アレルギー薬をベースに使用して、
部分的な症状に対しては点鼻薬や点眼薬を併用して使用すること」



1、眠くならない市販の抗アレルギー薬


アレジオン20

アレジオン20


アレジオンは医療用と同僚の眠くなりにくい抗ヒスタミン薬を配合しています。
アレルギー性鼻炎以外にもアレルギー症状全般的に効果があります。

⇒アレジオン20を楽天でチェック!


アレグラFX

アレグラFX


眠くならない抗アレルギー薬として有名です。
市販用のアレグラFXは医療用と同成分が配合され、
配合されている成分が脳に影響を及ぼしにくく、作業効率の低下も抑えます。
アレグラは眠くなりにくいので、車の運転に対しても比較的安全と言われています。

⇒アレグラFXを楽天でチェック!



2、部分的な症状を抑える点鼻薬、点眼薬


<点鼻薬>

点鼻薬の選び方で鼻づまりの即効性を期待するなら
血管収縮成分配合の点鼻薬を選んだほうがいいです。

しかし、

使いすぎると鼻の粘膜が腫れる肥厚性鼻炎になり、
鼻づまりが悪化するので使用する場合は注意が必要です。


日常的に点鼻薬を使うならステロイド配合の点鼻薬がいいです。

<血管収縮成分配合の点鼻薬>

ナシビンMスプレー

ナシビンMスプレー


持続性血管収縮成分オキシメタゾリンが腫れた
鼻粘膜の血管を収縮し鼻の空気の通りを良くします。
眠くなる成分は入っていません。

⇒ナシビンMスプレーを楽天でチェック!


<ステロイド配合点鼻薬>

パブロン鼻炎アタック


パブロン鼻炎アタック


かゆみなどの原因である粘膜の炎症を抑えるステロイド、
べクロメタゾンは体内に吸収されると速やかに分解されます。

⇒パブロン鼻炎アタックを楽天でチェック!


<ステロイド、血管収縮成分が入っていない点鼻薬>

レガーテ点鼻薬K

レガーテ点鼻薬K


抗アレルギー成分、ケトチフェンがかゆみや
鼻水など、鼻の症状を緩和します。
メントール配合でスーッとした使い心地です。

⇒レガーテ点鼻薬Kを楽天でチェック!




<点眼薬>

コンタクトレンズをしている方は防腐剤無添加を選らんが方がいいです。

スマイルコンタクトEX AL-Wマイルド

スマイルコンタクトEX AL-Wマイルド


コンタクト装着中でも大丈夫な点眼薬

かゆみや炎症を抑えるクロルフェニラミンと抗炎症成分
グリチルリチンのW処方で目のゴロゴロ感やかゆみを和らげます。

⇒スマイルコンタクトEX AL-Wマイルドを楽天でチェック!


ロートアルガード クリアブロックZ

ロートアルガード クリアブロックZ


激しい目のかゆみにも効果を発揮できる点眼薬
防腐剤は無添加ですが点眼する場合はコンタクトレンズを外してください。

⇒ロートアルガード クリアブロックZを楽天でチェック!


以上、


辛い花粉症を改善するための市販薬の選び方を簡単に紹介しました。


ベースとなる抗アレルギー薬は眠くなりにくいものを紹介しました。
しかし、眠くなりにくい薬は、効果の切れ味がイマイチの場合があります。
場合によっては、あえて眠気が出る成分配合の市販薬がいい場合もあります。

例えば、

「ラーメンを食べるとき鼻水が出るような鼻粘膜が反応しやすい人」の場合は
あえて、抗コリン作用のある薬が配合されたものを選ぶといいです。

プレコール持続性鼻炎カプセルLX
プレコール持続性鼻炎カプセルLX
⇒プレコール持続性鼻炎カプセルLXを楽天でチェック!



どうしても、眠くなるのは絶対嫌だ!と言う方は
漢方薬がお薦めです。


漢方薬で鼻炎と言えば小青竜湯

小青竜湯

⇒小青竜湯を楽天でチェック!

漢方薬のメーカーで有名なのはツムラ、クラシエの小青竜湯

他のメーカーからも発売されていますが、初めての方は
ツムラ、クラシエの漢方を選ぶと安心です。














スポンサーサイト



花粉症、アレルギー性鼻炎にアレグラFXと小青竜湯(しょうせいりゅうとう)

日曜日いかがお過ごしですか?

今日、石垣島では海開きでした!
石垣海

本土では桜前線が北上中ですが、
沖縄では、一足早い夏が到来しています。

同じ日本でありながら、
季節感が違うのも、なかなか面白いですね・・・・

桜が開花して、春を感じていると思いますが、
一方で花粉症やアレルギー性鼻炎に悩まされている方もいると思います。

そのような方にお薦めの薬を紹介したいと思います!

まず西洋薬の市販薬(OTC)ですが、
「アレグラFX」
です。

⇒今なら格安でアレグラFXが買えます!こちらをチェック!

このアレグラは医療用としても使われて、
眠気が少ない薬として有名です。

続いて、漢方薬としてお薦めなのは
「小青竜湯(しょうせいりゅうとう)」
です。

⇒ 小青竜湯30ml×3本を格安で手に入れるにはこちらをチェック!

普通、漢方薬は細粒になっていてお湯に溶かして服用しなければいけませんが、
こちらはドリンク剤になっているので、簡単に服用できて、吸収もいいです。

もちろん、小青竜湯(しょうせいりゅうとう)は眠気の心配はまったくありません。
西洋薬と違って重大な副作用の心配もないので、安心して服用できます。

アレグラ、小青竜湯どちらがいい悪いとは言えません・・・

それは、個人の好みにもよります。

漢方薬は独特の味、香りがあるので、それがどうしても受け入れられないという方は
アレグラでいいと思いますし、

体に優しく副作用の心配がない方がいいのであれば小青竜湯がお薦めです。

もし、自分が薬のことでわからない場合は、
気軽に相談してください。
わかる範囲でお答えします!

今回のブログはいかかでしたでしょうか?
心に響いた方、感動した方は下のバナーをクリックしてくださいね!
また、メルマガも大募集していま~す!
にほんブログ村 健康ブログ 中医学へ
にほんブログ村


漢方薬 ブログランキングへ


メルマガ購読・解除


 





プロフィール

加藤悟

Author:加藤悟
読むだけでリラックスできる漢方的ブログです。
ホット一息つく時間のお供に、私のブログはいかがですか?東洋医学的立場から日常生活で役立つ情報を発信していきたいと思います。
出会ってよかったと思えるヒントがここに隠れています。

リンク
RSSリンクの表示
カテゴリ
最新記事
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる