3.11東日本大震災6年 今私たちができる事とは?
6年前の今日3月11日、東日本大震災が起こりました。
6年と聞いて、みなさんはどう思いますか?
早いと感じますか?
「もう6年も経つんだ・・・」と
時間の流れが速いものだと思うのと同時に
あの大惨事で受けた衝撃がどこか遠くにあるような
感じがしました。
大地震が起きたその日はTVで流れる映像に
ショックを受けながら、不安と戸惑い、
悲しみが襲いました。
しかし、
それから6年の時間が経つと
その思いも遠い過去の記憶の一部となり
あの悲劇ですら忘れかけようとしていました。
私は沖縄県に住んでいるので
東北で起きた大地震を他人事のように
見ている自分が情けなくなりました。
そんな時、
ふとある言葉が浮かびました。
「こんなことではいけない!今自分が東北の人に対してできることは何か?」
早速、ネットで調べていると
Yahooの「3.11」検索募金に目が留まりました・
⇒Yahooの「3.11」検索募金はこちら!
「3.11」と検索するだけで
一人につき10円が東北復興にたずさわる
団体に寄付されます。
一人一人の小さな行動が
やがて大きな変化を引き起こします。
「バタフライ効果」という言葉を知っていますか?
気象学者エドワード・ローレンツの講演の題名
「ブラジルでの蝶の羽ばたきはテキサスでトルネードを引き起こすか」
から来ている言葉です。
その意味は、
「ほんの些細な事が、徐々にとんでもない大きな現象の引き金に繋がる」
ということです。
「3.11」検索募金は、だれもができる
とっても小さな行動です。
でも、
この小さな行動がやがて大きな変化になり
再び輝かしい東北が蘇るものだと願っています!
⇒Yahooの「3.11」検索募金はこちら!
6年と聞いて、みなさんはどう思いますか?
早いと感じますか?
「もう6年も経つんだ・・・」と
時間の流れが速いものだと思うのと同時に
あの大惨事で受けた衝撃がどこか遠くにあるような
感じがしました。
大地震が起きたその日はTVで流れる映像に
ショックを受けながら、不安と戸惑い、
悲しみが襲いました。
しかし、
それから6年の時間が経つと
その思いも遠い過去の記憶の一部となり
あの悲劇ですら忘れかけようとしていました。
私は沖縄県に住んでいるので
東北で起きた大地震を他人事のように
見ている自分が情けなくなりました。
そんな時、
ふとある言葉が浮かびました。
「こんなことではいけない!今自分が東北の人に対してできることは何か?」
早速、ネットで調べていると
Yahooの「3.11」検索募金に目が留まりました・
⇒Yahooの「3.11」検索募金はこちら!
「3.11」と検索するだけで
一人につき10円が東北復興にたずさわる
団体に寄付されます。
一人一人の小さな行動が
やがて大きな変化を引き起こします。
「バタフライ効果」という言葉を知っていますか?
気象学者エドワード・ローレンツの講演の題名
「ブラジルでの蝶の羽ばたきはテキサスでトルネードを引き起こすか」
から来ている言葉です。
その意味は、
「ほんの些細な事が、徐々にとんでもない大きな現象の引き金に繋がる」
ということです。
「3.11」検索募金は、だれもができる
とっても小さな行動です。
でも、
この小さな行動がやがて大きな変化になり
再び輝かしい東北が蘇るものだと願っています!
⇒Yahooの「3.11」検索募金はこちら!
スポンサーサイト